2021.7編集中!
ABCオンラインやweb職TVでおなじみのなかじさんが作成したプラグイン
SIMPLE BLOG DESIGN (以下SBD)。
HTMLやCSSの専門知識がなくても自分のサイトが簡単にオシャレにできるため魅力たっぷり!
こちら、期間限定で配布されましたが皆さんもう使われましたか?
【5日間だけ無料配布!】
社内用に開発した装飾専用プラグイン「SIMPLE BLOG DESIGN」を無料配布します!いい感じの比較表とか簡単に作れます
応募方法はフォロー&RT後にDMください!DMには合言葉として「SBD希望」と書いてください🙇♂️
※締め切りは8/2(月)23:59まで!https://t.co/PG3gz3d3Ab pic.twitter.com/pkpssAJydR
— なかじ / 中島大介 (@ds_nakajima) July 28, 2021
しかぁ~~~~し、これは大問題があって
クラシックエディタを使用している人は使えないんですよ。
クラシックエディタとはWordPressの入力画面がこの↓スタイルになるプラグインです。

どうしても私はクラシックエディタで使用したい。
ちなみにブロックエディタという入力画面はデフォルトなので特に何もしてない人は使えるはずです。
ブロックエディタ見本

このプラグインを取るか、入力画面を取るか非常に悩みました。
しかし、入力画面の方が頻度が高いのでクラシックエディタを使用したままSBDを使うことにしました。
下記の対応で試みてみましたので参考にどうぞ。
- クラシックエディタのプラグインを停止する
- ブロックエディタにて編集する
- クラシックエディタのプラグインを有効化する
- テキストのコピー→該当ページに貼付け(省略可能)
- クラシックエディタで編集を再開をする
クラシックエディタを利用してSBDを利用する方法
クラシックエディタでどうしても入力したい!そう考えている人はいるでしょう。
途中の枠まで利用or文字入力終了後にSBDを利用するという手があります。
文字入力に関しての装飾は結構テーマに入っていると思いますので、
今回は枠や表を作成してクラシックエディタで編集再開するという方法をお伝えします!
1.SBDをインストール後に有効化→クラシックエディタのプラグインを停止する
一時的にブロックエディタによる入力に切り替えます。

2.ブロックエディタにてSBDを使用しながら編集する
あべくまさんマークが出てくると編集が可能になります。

3.編集終了後にクラシックエディタのプラグインを有効化する
4.テキストのコピー→該当ページに貼付け(省略可能)
もしくは該当ページに大枠のみ先に作成し、
あとでクラシックエディタで編集再開という方法も可能です。
5.クラシックエディタで編集再開する
大きな表やリスト他の装飾をSBDで作成し、そのあとクラシックエディタでの編集を再開します
SBDでできる装飾やデザイン
SBDで使用できる装飾やテーマは次のようになっています。
SBDプラグインで設定できる装飾
- 文字装飾
- 比較表
- 背景色
- 箇条書き
- 説明リスト
下記のWordPressデザインテーマで使用可能です。
- JIN
- SANGO
- SWELL
- Cocoon
- AFFINGER5
- THE THOR
- STORK19
- THE SONIC
最初に一回購入すれば購入後の使用に複数ブログでの運営が可能です。
公式サイトでも使用ブログ数の制限が設けられていません。
SBDが初心者にとってオススメな理由

1.アップデートし続けている
SBDは今後も必要に応じてアップデートしていくと公式でも宣言されています。
Google Search Consoleで登録したときに謎のエラーが出たり、
他のプラグインとの相性が悪いなど・・・
このような状況にもアップデートで対応してくれるということで、中をいじれない私にとってはありがたくてたまりません!
プラグインの更新はWordPressで管理画面から他のプラグインと同様に更新が可能です。
2.運営者があのなかじさん
ブログをしている人は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
ABCオンラインをヒトデさんと運営されており、14年間ブログを継続されて実績もある方です。
長年のブログの経験を活かし、なかじさんのノウハウが詰め込まれているのです。
ということはですよ?
このプラグインにある以外の装飾(基本の色が少ないとか思ったけども)は
使用しなくてもブログでは何とかなるとなかじさんは判断されているのでしょう。
SBDが使えない理由は?

1.クラシックエディタを利用している

クラシックエディタとはこの入力画面のことです。
入力しやすくオススメですが、SBDはクラシックエディタを有効化している間は使用できません。
SIMPLE BLOG DESIGNはブロックエディタ(Gutenberg)のみに対応しています。
クラシックエディタではご利用いただけないため、あらかじめご了承ください。
FAQより
冒頭でも説明したこれ。
ブロックエディタに戻して使用しましょう。
クマさんマークが出てきたら使用可能な状態になっています。
プラグインでできるあれこれ
SBDで使用できるデザインの装飾方法についてまとめてみました。
文字の装飾
装飾したい文字選択→くまクリック→太字・赤字・黄色背景

テーブル(表)の作成
⁺マーク→パターン→SBDを選択しお好きな表を選びます

表に画像を入れる
表を入れたい場所(画像ではハートマーク)をクリック→リンクマーク→インライン画像
メディアライブラリから画像を挿入します

表の中の文字に◎△×を入れる方法
◎△×を入れたい箇所に文字を入力→文字を選択→くま→テーブル背景
◎〇△×の4種類から選ぶことができます

表の中のヘッダー・ボタンの色を変更したい
色を変えたい箇所を選択→ブロック→見出しの色・ボタンの色を選択
オレンジ・赤・黒・緑・青の5色から選ぶことができます

SBDプラグインまとめ
- 作成者はブログで有名ななかじさん
- クラシックエディタによる入力はできないが、一時的にプラグイン無効化によりSBDを使用することが可能
- SBDでは必要最低限な装飾を網羅している
- なおかつ自分で作成することが難しい表を楽に作れる
2021.8 現在この装飾のみ使用しています。
他にも装飾方法がわんさかありますので随時追加していきます!
皆さんが快適にブログを作ることができますように。