スマートフォンが普及し、SNSが次々とサービスを展開し自分のライフスタイルによってSNSサービスを使い分ける人が増えています。
- 知り合いとつながりたい!
- ビジネスチャンスを活かしたいがターゲット層がわからない
- 今自分にふさわしいSNSはどのサービスなのか知りたい




SNSを利用することで、自分が最もワクワクできるコミュニケーションや自分を表現するツールの上手な活用が期待できます。
また、自分を惑わす情報に気持ちがついていかない時も、ツールを使い分けることによって自分を癒すこともできます。
そもそもSNSとは何のことやら
SNSは、ソーシャルネットワーキングサービス(Social Networking Service)の略で、登録された利用者同士が交流できるWebサイトの会員制サービスのことです。
友人同士や、同じ趣味を持つ人同士が集まったり、近隣地域の住民が集まったりと、ある程度閉ざされた世界にすることで、密接な利用者間のコミュニケーションを可能にしています。最近では、会社や組織の広報としての利用も増えてきました。



Facebook,Twitter,Instagram,Whatsapp,Youtubeを簡単に比較してみる
基本情報・利用者比較
![]() ![]() |
|
---|---|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
総務省データより
利用目的・サービス比較

ソーシャルメディアラボさんより
![]() ![]() |
サービス
利用目的
|
---|---|
![]() ![]() |
サービス
利用目的
|
![]() ![]() |
サービス
利用目的
各20%程度 |
![]() ![]() |
サービス
利用目的
|
![]() ![]() |
サービス
利用目的
|
![]() ![]() |
サービス
利用目的
|






メリット・デメリット比較
![]() ![]() |
メリット
デメリット
|
---|---|
![]() ![]() |
メリット
デメリット
|
![]() ![]() |
メリット
デメリット
|
![]() ![]() |
メリット
デメリット
|
![]() ![]() |
メリット
デメリット
|
![]() ![]() |
メリット
デメリット
|






ビジネスモデル比較
![]() ![]() |
|
---|---|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
“誰に何を伝えてどう行動してほしいのか”を決め、その目的を達成するためにはどのSNS販促が適しているのかを見極めることが大事です。
各種SNSについてのまとめ
絶対条件は「投稿のハードルが低いこと」としてどんどん若年層がSNSに進出してきていますね。
一般の人がクリエイターやインフルエンサーになることができる、そんなチャンスを秘めたSNSです。
次の2軸で選んでいくと、無理なく活用できそうです。
- 「今の自分が行いたいこと」
- 「今の自分に合っているもの」
ビジネスで利用する人は
利用者数やアクティブ率、ターゲット属性といった要素はSNSを選別する際に気にしておくことが大切です。
「とりあえず・何となく・無料、だからSNS」ではなく、
「販促目的は〇〇、だからこのSNS」とハッキリ言えるSNS販促を心掛けましょう。
コメント