MENU

スポンサーリンク

【看護学生向け】聴診器の選び方・値段・人気色!いつから使う?持ち運びは?

 

わたし
外科と内科(ちょこっと)にいました。

今でも看護学校の実習の雰囲気をビンビンに覚えてるので聴診器選びに困ってる人たちにいろんな面でコレだ!というネタを授けられればいいなと思います

 

このページでわかること
  1. 聴診器の選び方(肩こり持ち・小児科希望か)
  2. リットマンの人気色(現場・学生)
  3. 学生が聴診器を使い始めるのは初回実習からが一番多い
  4. 持ち運びは実習ケースもしくは巾着が多い

 

 

目次

聴診器の代表的な種類2つ

リットマン

名前の由来にもなっているデビット・リットマン医学博士の聴診器。

音の聴き取りやすさや多様な色や種類など性能の高さが認められて、 今も看護師やドクターに絶大な支持を受けています。

FOCAL フォーカル

focal

画像はアンファミエのフォーカルより

日本製の聴診器です。

 

聴診器の選び方コツ

聴診器の各名称

画像はマツヨシさんより

チェストピース:身体の表面に接触させ音を集める部分。

シングルタイプは、ダイアフラム面のみですが、ダブルタイプの聴診器はその反対側に上記のベル面を持っています。

わたし
チェストピースの材質は、アルミニウム等を使用していますので冷たいです!

あっためて使ってね!

ダイヤフラム:音を採集するチェストピース(集音盤)と呼ばれる部分に張られた振動板の膜をいいます。

この部分を体表面に接着させ音を拾います。

心臓や肺、お腹の音等の身体の広い範囲を聞く場合やに使用します。

わたし
いわゆる普通に聞いてる部分です

また、水銀タイプの血圧計を使用する場合に用います。ダイアフラム(振動板)の材質は、ガラスエポキシ等を使用しています。ギザギザ状のリングを回すと、外すことが出来ます。

ベル面:聴診する面が上下2面あり、切り替えが可能となっている聴診器をダブルタイプと言い、小さな“お椀型”の円形部分をベル面といいます。

ベル面は、広い面の振動板のように膜(ダイアフラム)部分は無く、ベル面の周辺部は、ゴムのリングが円形部を取り囲んでいます。

わたし
小児呼吸器循環器は必須です!

 

職種や希望診療科で選ぶ

この表について詳しくはこちらから

今後は、看護師向けであくまでも考え方の参考にしていただきたいので、具体的にこの商品がオススメよ★ということではありません。

日々の業務や経験の中から使いやすいものと照らし合わせる為に参考にしてください。

小児科

 

小児は身体が小さく、呼吸音なども成人と比べて小さいため小児用聴診器は、成人用聴診器に比べて、身体に当てる膜型やベル型の面が小さいのが特徴です。

身体の小さい小児(新生児)には、成人用聴診器では皮膚に聴診器を当てることが難しいため、このような専用の聴診器があります。

小児は、胸部の平面部が大人に比べ少ないため、成人用の聴診器のダイアフラム面を当てた時に隙間が生じてノイズを拾ってしまいます。

そのため、成人用に比べダイアフラム面をひと回り小さくしています。

わざわざ使い分けなくても成人用聴診器と小児用聴診器を裏表で使い分ける聴診器があります。

 

わたし
高齢者ややせ型の人にも小児用のベルは使えますよ!

▶リットマンは小児用ダイヤフラム小児用リムを付け替えることが可能です

小児用リムダイヤフラム

手持ちの聴診器に付け替えられるよ!

小児用ダイヤフラム

小児用リム

産婦人科・NICU

低い音以外に“弱い音”もベルの方が良く聴こるとされています。妊婦さんが胎動の音を聴くには、ダブルタイプがオススメです!

母体の胎内音羊水中の胎児の動作音、胎児の動作音など聞いていきます。

また新生児が産まれたら、新生児の呼吸音や心臓音もきくためダブル使いもしくは病棟の特性に合わせるとよいでしょう。

産科Ns
病棟に小児用だけ新生児室にあります。シフトに合わせて自分で持ってくる人もいます。

▶リットマンは小児用ダイヤフラム小児用リムを付け替えることが可能です

呼吸器科

呼吸器科で使う聴診器は少し性能が良いものを選びます。

  1. 呼吸音が小さくて聞き取れない場合もある
  2. 呼吸器科に多い高齢者は、痩せている方が非常に多い

前述した小児科用の聴診器も使うことができます。

痩せている人は肋間が狭くなり、皮膚に聴診器を当てても聴診器が肋骨と肋骨の間に浮いた状態になってしまいます。

成人用聴診器では肋骨が邪魔でしたが、小児用聴診器であれば肋骨の間に入り、ピッタリと皮膚に聴診器の面を当てられます。

わたし
私はなんとか成人用のベル型でのりきりましたが、全集中しないと呼吸音本当に聞こえません!

▶リットマンは小児用ダイヤフラム小児用リムを付け替えることが可能です

循環器科・救急・ICU・HCU・CCU

振動板が高音の音を聞くのに適しているのに対し、本来ベル面は心音・心雑音・血管音などの低音を聞くのに適しています。

ダブルタイプをオススメします。

わたし
雑音の音は判断できずに「あれっ今のがそうだったの?」とよくなってました

予算が許せばダブルタイプが無難ですね!

実習だけ乗り切るなら学校や病棟から貸し出ししていただけます。

汚れやすい色トップ3

薄ピンク

看護学生
実習ファイル入れに一緒に入れていたら、プリントのインクがそのまま転写してしまいました

看護学生
学生の頃、ビニールに肺の絵を描いてそのうえから掛けてたらすでにまだら。

就職してすぐに買い換えました

水色

ST
そもそも持っている人が多い。よく触る部分だけほんのり黄色い・・・

黒以外で汚れが目立たない色トップ3

ネイビー

白衣だと映えますね~!

私の初代聴診器はネイビーでした。

マッキーが付着しましたが、誰も気づきませんでした。

ボルドー

病棟によっては使えないところもあるようです。_なんで!

私の友人
子どもと女性受けが良くて、ステートで覚えてもらってた気がする笑

茶色

人気色であり、現在茶色の金属面はゴールドであるためサビなども目立ちません。

そもそもサビてるステートを見たことがありませんが・・・

男性の口コミ
結構強いオレンジですが意外と汚れません

しかも、皆の掛けてある場所から確実に自分のステートってすぐにわかる。笑

聴診器人気色!

定番カラー

水色

無難なのでしょうか?

どこへいっても男女問わず

ブラック

ドクターに多いイメージですが、最近は女性ナースもよく装着しています。

汚れは目立ちませんが、患者さんが高齢だと落屑物が付着して目立ちます。

ネイビー

汚れも目立たず、ちょっとだけ個性を・・・と考えた結果ネイビーが激増したのでしょうか

ピンク

ピンクといっても色々な色があります。

それだけピンクの色が人気なのですね。

汚れが気になる人は素材や色味を考慮しましょう。

リットマンのクラシックカラー

重厚感ある金属部への特殊加工のエディションモデル聴診器です。

画像はアンフェミエさんより

▶クラシックカラーはこちらから全色選べます

クラシック色で1番人気の茶色

売れ筋№1です。

日本人の肌や髪の毛の色に馴染みがバツグンに良いとされています。

 

ラズベリー/ゴールド

輝きがある黄金色で個性が出つつも親しみがあります。

 

参考までに!色の選び方

  1. 持ち歩くのは病棟内だけか
  2. 病棟や学校から禁止されている色ではないか(クソクラエ!)
  3. 今後就職して買い換えるつもりか
  4. 目立ちたいか
  5. 書類や荷物と一緒にしてインクはつかないか(病棟内だけだとその機会もあまりない)
  6. 愛着が持てる色か(だいたい最初に選んだ色がいいと言われる)
わたし
私は学生時代にアドバンスのネイビー、就職してからはリットマンのターコイズを買いました!

聴診器を安く購入するには

【メルカリ】オススメしない理由

皆さん大前提として・・・これ

命の危険を察する大事な医療用の道具ですよ

保障もないし、もしかしたらやや破損しているかもしれない。

友人
メルカリで聴診器購入したら耳くそ入ってました

衝撃!

【Amazon】

販売店により、保証がない店舗もあります。

また、人気の刻印サービスはできない店舗が多い印象です。

学校販売が一番安いが種類や色が少ない

学校販売は鬼のように安い!

しかし、割引率が半端なく注文した後に

「〇色は人気のため欠品です」「〇色は人気の為2か月待ちです」と言われることもあります。

学校販売は業者が皆県内同じ看護学校や大学に販売しているため、売り切れパターンもあります。

それに刻印なんか入れちゃったらもっと遅くなります。

アンファミエ

アンファミエは看護師や介護士向け通販国内売り上げNo1のサイトです。

人気のナースシューズや白衣、医療雑貨、介護用品、プチプラ商品など看護師・介護士向けグッズを数多く取り揃えています。
通販だけではなく大都市圏への直営店出店もされています。

大体病棟や外来の休憩スペースに冊子が置いてありますよね。

わたし
えっ!めっちゃ行きたい!

 

▶見出すと止まらない!アンファミエからたくさん色を確認できます

 

聴診器をいつから使い始めるのか

聴診器は実習前から使い始める人が多いようです。

学生は血圧計を自動タイプではなく、手動のタイプもしくは水銀タイプを使います。

そのときに聴診器を使う為実習前から購入する人が多いようです。

看護学生は母も看護師という学生が多いので、母親からのプレゼントで入学時から持っている人もいます。

聴診器を入れるのに適した入れ物

記録など一緒に入れるA3ファイル-100均にあるよ!

学校指定の場合もありますが、実習記録など一緒に持ち歩くファイルはありませんか?

私の学校はそのファイルに入れている人が多かったのですが、

資料が多いと入るスペースがないので、そのときは手持ちでいっていました。

ポケットに入れて持ち運びする人もいました。

病院・施設によってはNG(りんりかんと清潔不潔の概念)

  1. 手持ちデブラブラ
  2. ポケットに突っ込む
  3. 首からかけたまま

巾着

巾着に入れて持ち歩くと、スコープ部分がびよーんとなったり他の荷物に引っかかるリスクを避けることができます。

手作りをするツワモノも!▶▶私が見つけた一番簡単そうにできそうなサイト

でも、手作りなら自分のテンションが上がる柄使えますよね~~~!

看護師として働き始めたら掛ける場所がある

看護師として勤務をはじめると、長いタオル掛けのような棒に職員全員掛ける場所があります。

わざわざ持ち帰らなくてもいいので、置き場所に困ることはないですね。

退職する際はもう病棟に上がらなくていいように、確実に持って帰ってけろ~~!

 

看護学生としての聴診器あるあるまとめ

 

学生聴診器まとめ
  1. TPOに合わせた聴診器選びを
  2. 病院や実習先に合わせた聴診器の持ち運びを
  3. とりあえずダブルタイプの聴診器を選ぼう
  4. 就職後も使いたい人は繊細なタイプを選ぼう
  5. 最初の実習前には聴診器の準備を

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次